若くない何かの悩み

何かをdisっているときは、たいていツンデレですので大目に見てやってください。

「GitHub トレーニングチームから学ぶ Git の内部構造」に行ってきました #githubjp

「GitHub トレーニングチームから学ぶ Git の内部構造」に行ってきました!Gitの中・上級者向けの素晴らしい勉強会でした。おもしろかった! 今回の勉強会で一番面白かったのは、「とりあえずコミットをしろ。そうすりゃあとでなんとでもなる」です。git res…

ミクシィ内定者代表者挨拶で披露した「piine!」の技術的こだわり

さて、前の記事からずいぶん時間が経ってしまいましたが「piine!」の技術的こだわりに触れておこうと思います。 こだわりポイント 力学モデル 操作方法はタップだけ 非ネイティブアプリ Webフォント 技術的こだわりポイント Closure Library + Socket.IO Git…

ミクシィ内定式代表挨拶の舞台裏

昨日、株式会社ミクシィの内定式でエンジニア代表として挨拶をしてきました。挨拶の場で披露したリアルタイムフィードバックアプリpiine!開発の舞台裏を紹介します。 開発の舞台裏 代表挨拶の打診 内定式の2週間ほど前に代表挨拶の打診があり、私はチキンな…

パスワード管理ソフト「1Password」運用の勘所 #1password

パスワード管理ソフト「1Password」のiOS版(¥1,600)とMac版(¥4,300)を購入しました。今までは人力でパスワードを管理していたんですが、もはや 限界を感じていた のです。今回の記事は1Password運用の勘所と限界を書きます。 パスワード管理ソフトの運用…

パスワード管理ソフト「1Password」を使ってみました #1password

パスワード管理ソフト「1Password」のiOS版(¥1,600)とMac版(¥4,300)を購入しました。今までは人力でパスワードを管理していたんですが、もはや 限界を感じていた のです。 なぜパスワード管理ソフトが必要なのか パスワードの使い回し・弱いパスワードを…

ClosureLibraryを超簡単に使えるgoog-starter-kitがSourceMapに対応しました #closure_library

@cocopon 氏が開発した goog-starter-kit を SourceMap に対応させました。モダンな JS で WebApp 作りたいな—、という人や、ClosureLibraryを使ってるけど SourceMap うまくいかんかったなー、という人にオススメ!おわかりの方もいらっしゃると思いますが…

FirefoxOS端末「ZTE-Open」のまとめ(+予約にこぎ着けるまでの経緯)

HTML5でアプリが作れるFirefoxOSの端末「ZTE-Open」を予約した!イヤッホウ! FirefoxOSのおさらい Wikipediaさんによくまとめられているので引用。 Firefox OS(ファイアフォックス オーエス、プロジェクト名:Boot to Gecko、B2G)とはスマートフォンとタブレッ…

リスクコミュニケーションちょっと面白かった論文

リスクコミュニケーションのアプローチを提案した論文、 Why Rules Are Not Enough: A problem-Solving Approach to Risk Communication, Katherine E.Rowan, Risk Analysis, Vol. 14, No.3, 1994 を読んでいて面白い部分を見つけた。リスクコミュニケーショ…

MSDNの警告のガイドラインが「Windowsの警告は過剰」ってdisってて吹いた

MSDNの警告のガイドラインに、下のように書かれていた。 Microsoft® Windows® プログラムは、警告が過剰です。Windows プログラムは、一般的に、あらゆる場面で警告が表示され、あまり重要ではない事柄についての警告も表示されるという印象があります。 Oh.…

Gets!!! (ほんとにあった怖いコード in jQuery)

納涼!ほんとにあった怖いコード(by CodeIQ×はてな) jQueryのcore.js内の意味不明なコメント。問題のコメントがあるのはcore.jsの705行目。 // Gets Gets???もう、もう意味が分からないです。いったい何をGetsするんですか。 それと、もうひとつ。core.…

Chromeに必要だったのはマスターパスワードではない。OSによる脅威の表現だ。

Chromeに保存したパスワードを見る方法はご存じだろうか。 知らない方は、一度 Chromeのヘルプ をみて体験してみることをオススメする。実は、この過程のなかでマスターパスワードによる認証はおこなわれない。巷では、マスターパスワードによる認証がないこ…

Promise/A+仕様の邦訳

Promise/A+仕様を翻訳しました。最後のほうは難解だったなぁ…。 Promise/A+仕様

quickrunのためにnodeunitからmochaに乗り換えた #vim

Node.jsで動作するユニットテストツールをnodeunitからmochaに乗り換えた。理由はquickrunとの相性が悪かったためだ。 いままでは、VimShellでnodeunitを叩いていたんだけど、あんまりに面倒なのでquickrunを使ってみることを決意。しかし… nodeunitの結果表…

nvm から nodebrew に乗り換えた

Node.jsのバージョンを管理するツールnvm から nodebrew に乗り換えたので作業メモを残しておく。 乗り換えた理由はVimShellとの相性が悪かったためだ。 なにやらnvmはbash環境むけに作られているらしく(Node.jsとnvmを初めてインストールするときのハマり…

escopeの仕様意訳

es**シリーズの仕様意訳第三回。前回はestraverseでした。今回はescope。 escope escopeは、ASTを喰ってスコープを解析するためのモジュール。 estraverseと同じように、ASTをescope.analyzeに喰わせるだけで動く。 デモを見ると挙動がよく分かる。サンプル…

estraverseの仕様意訳

es**シリーズの仕様意訳第二回。前回はesprimaでした。今回はestraverse。 estraverse estraverseはASTの巡回コードをお手軽に書けるようにするモジュール。 ASTは子ノードのプロパティ名がまちまちなので、巡回させるコードを書くのが結構手間なんで重宝す…

esprimaの仕様意訳

ドキュメンテーションツール作るときにお世話になりそうなesprima、estraverse、escope、資料とか仕様がなくて困ったので、3回に分けてメモとして残しておく。 esprima esprimaはピュアなJSで書かれたJavaScriptパーサモジュール。JavaScriptコードの文字列…

Vim衆のつどいを開催しました #vim_tsudoi

ミクシィの会議室をお借りして、Vimの勉強会を主催しました。 忙しい中、きてくれた方、リモートで見てくれていた方ありがとうです! 本当はClosureLibraryの勉強会にしたかったんだけど、誰も聞きたい人が(ry スライドはこちらから。 Vim設定のすゝめ - Sli…

セミコロンは常につけるべきか?

結論 つけるべき。 実は、「セミコロンをつけるべきかどうか」論争は今もまだ続いている。 それぞれの主張を見てみよう。 つけろ派 「つけないと意図しない動作をする可能性がある。バグを減らすためにやめろ」 「ミニファイツールがうまく解釈してくれない…

Node.jsのモジュールをブラウザで動作させる方法

動作がわかりづらいモジュールのために、ブラウザ上で動作するライブデモを書いてみた。 ライブデモのサンプル: jsdoctypeparser 理想としては、Node.jsのやり方で書かれたコードがブラウザ上でも動作すること。しかし、どのブラウザも CommonJS の module …

SNS ボタンを Bootstrap できれいに表示する方法

BootstrapでSNSのシェアボタンを表示しようとすると、ボタンの上下が揃わない。 うわぁ、めんどくさい……。 SNSボタンの作成サービス "Share this" (http://sharethis.com/) の利用を検討してみたけど… Twitterのアイコンがきもい。なんで青いの!お願いだか…