若くない何かの悩み

何かをdisっているときは、たいていツンデレですので大目に見てやってください。

esprimaの仕様意訳

ドキュメンテーションツール作るときにお世話になりそうなesprima、estraverse、escope、資料とか仕様がなくて困ったので、3回に分けてメモとして残しておく。

esprima

esprimaはピュアなJSで書かれたJavaScriptパーサモジュール。JavaScriptコードの文字列をパースしてAST(Abstract Syntax Tree)を返す。 かなり速く、テストもよくされているらしい。 デモがよくできていて、ASTの構造、トークンの構造がよくわかる。 オプションによってStrategyを変えるため、無駄な条件判定が省かれている。こういう細かいところまで行き届いているのでパフォーマンスが良いわけだ。

使い方はいたってカンタン。 まず、esprimaをnpmで取ってくる。

npm install esprima

次に、以下のスクリプトを作成する。

var esprima = require('esprima');

var code = 'console.log("Hello, World!");';
var ast = esprima.parse(code);

console.log(ast);

で、実行。おわり。 ちなみに、parse関数の第二引数でオプションを設定できる。

仕様をJsDoc風に書くとこうなるだろう。

/**
 * パースする。
 * @param {string} code パースしたいコードの文字列。
 * @param {EsprimaOption|undefined} 省略可能なオプション。
 *     オブジェクト自体を省略した場合はオプション項目がすべてfalseとみなされる。下のEsprimaOptionを見てね。
 * @return {AstNode} パースされたコードのASTノード。
 */
esprima.parse;


/**
 * esprima.parseの第二引数に指定できるオブジェクト。オプション項目のいずれも省略可能で、省略した場合はfalseとみなされる。
 * @type {Object}
 */
EsprimaOption = {
  /**
    * 文字インデックスベースの範囲をASTノードに追加する(AstNode.rangeでアクセスできる)。
    * @type {boolean|undefined}
    */
  range: true,

  /**
    * 行・列ベースの範囲をASTノードに追加する(AstNode.locでアクセスできる)。
    * @type {boolean|undefined}
    */
  loc: true,

  /**
    * 生のリテラルをASTのリテラルノードに追加する(AstLiteralNode.rawでアクセスできる)。
    * @type {boolean|undefined}
    */
  raw: true,

  /**
    * トークン列を結果に追加する(parseの戻り値.tokensでアクセスできる)。
    * @type {boolean|undefined}
    */
  tokens: true,

  /**
    * コメント列を結果に追加する(parseの戻り値.commentsでアクセスできる)。
    * @type {boolean|undefined}
    */
  comments: true,

  /**
    * 多少の構文エラーは無視して解釈する*1。
    * @type {boolean|undefined}
    */
  torelant: true
};

おわり。

え、なんでわざわざJsDocで書くんだって?見にくい? でも書きやすいんですよ。うちのVimではな!!!!


※1 esprima.parse('x = 2,;', { tolerant: true}); のようにある程度の構文エラーに耐えられるようにできる。