家のネットワーク環境をあれこれ検討していたところ、中古ネットワーク機器のコストパフォーマンスいいよと聞いて中古ネットワーク機器で揃えてみることにしました。設定などを紹介します。
こんにちは。この記事は下記記事の振り返りです。 blog.kuniwak.com 引き渡しの際に撮影した写真と、平面図から起こした3Dモデルをレンダリングして得たシミュレーション画像を比較することで3Dモデルの精度を確認しました。3Dモデルには当時私が平面図をど…
皆さんは睡眠できていますか?この発表では睡眠が下手だった私が睡眠を上達するためにした技術的な工夫を紹介します。
ソフトウェアエンジニアでテストマンを生業とする Kuniwakです。今回は家を買うためにやったこととして、家を買うきっかけになったライフプランシミュレーションと、3Dモデルも使った間取りの各種のシミュレーションについて紹介します。
最近は本業の自動テストマンより定理証明支援系に力を入れている Kuniwak です(経緯は過去記事参照)。 orgachem.hatenablog.com 定理証明支援系はいいぞ、ということで本記事では 私がよく使う Isabelle の便利機能の紹介とごく個人的に感じている使い所な…
長らく自動テストとテスト容易設計を生業としてきましたが、最近は色々な限界を感じて形式手法に取り組んでいます。 この記事では、既存の自動テストのどこに限界を感じてなぜ形式手法が必要なのかの私見を説明します。なお、私もまだ完全理解には程遠いため…
今年も Advent Calendar で記事を1つこさえました。 qiita.com 今年を振り返ると、なんか変なことを色々やってたなぁ、という気持ちです。
社で必要になったので、Go 言語の OSS を書きました。 github.com この OSS がなんなのかは スライド を見ていただくとして、テストをめっちゃ書いたのでだんだんどうテストを書いたらやりやすいのかがわかってきました。この成果自体はいつか vanilla-manif…
ブログタイトルを変えました。前のタイトルは「若き何かの悩み」で、さらにその前のタイトルは「若き JavaScripter の悩み」でした。 背景 若い頃は、JavaScript をやっていました(若き JavaScripter の悩み期)。 これだとマッチする企業が少なすぎて、手…
学生時代最後の春休み(2014年)につくって reject されていた LINE スタンプが、なんと4年後の今日登録されました(再申請は今年2月に依頼しています)。 store.line.me なお、これらの画像群はもともとは LINE のスタンプ 向けに作成したものです。ただ、…
近年、オフィスや休憩スペースなどで落ち着けない問題があります。落ち着き環境は生産性に大きなインパクトがありますね。 さて、いろいろグッズを集めたところ落ち着き環境の構築に成功したので共有します。 特におすすめなのは以下の2つです: AVANTEK 防…
ここのところ極めて体調が悪い日々でしたが、try! Swift でなんとか発表できました。 speakerdeck.com
speakerdeck.com ちゃんとした記事は以下に書くかもしれませんが未定です。 swet.dena.com
qiita.com 以上になります。 過去の Advent Calendar の記事は以下のリンクからどうぞ。 orgachem.hatenablog.com
builderscon tokyo 2018 で静的解析の基礎について話してきました。 この発表では、事前知識ゼロの状態から実用的な静的解析を実装できるようになる ことを目標に設定しています。ぜひ、静的解析でいろいろやってみたい!という方に読んでほしいです。 スラ…
iOSDC Japan 2018 で、ベストトーク賞2位をいただきました。タイトルは「iOSアプリの開発速度を170%に向上させたデバッグノウハウ」です。この記事では、スライドの紹介に加えて、スライドに書ききれなかった背景やレビュー体制などについてお話ししようと思…
発表予告です。9/2(日) 14:20-14:50 に発表してきます。少し変則的な構成で組んだので、わかる人は「ふふっ」となると思います。ご興味があれば、ぜひ聞きにきてください。
swet.dena.com 以上になります。
表題のとおり、株式会社ミクシィを退職しました。私は2014年の新卒入社なので、4年弱お世話になったことになります。たいへんお世話になりました。 さて、とりあえず在職中に印象に残っていることをまとめてみました。 印象に残っていること
本日株式会社ミクシィを退職いたしました。 さて、クニワックは各所に挨拶回りをした後、帰宅しました。するとたちどころに体調の悪さを訴え、めでたく38℃の発熱を記録しました。健康保険証は返却済み!明日は高額勉強会のtry! Swift!クニワックはどうなる…
今年も Advent Calendar の記事を 3 つこさえました。よいお年を。 qiita.com orgachem.hatenablog.com qiita.com
Qiita 週間ランキング1位を獲得しました Kuniwak です。ご愛顧ありがとうございます。 qiita.com さて、本題に移りたいと思います。 つい最近ですが、勤め先の別チームに向けて自動テストの導入を支援するための資料を作成しておりました。こちらを共有した…
詳細は会社のブログに書きました。 developer.diverse-inc.com
詳細は会社のブログに書きました。 developer.diverse-inc.com
最近は若き iOS Developer にジョブチェンジしています。 発表についての詳しいことは会社のブログに書きました: developer.diverse-inc.com
iOS Test Night #3 で「開発を効率化するテストのデザインパターン」について話してきました。 speakerdeck.com スライド中に出て来るパターンのサンプルコードは Kuniwak/TestableDesignExample にあります。 この発表の背景について この発表は、私が iOS …
平日 ディスプレイ面積こそパワー 💪 休日 ゆったりまったりのんびり。 まとめ それぞれの状況に合わせて開発環境をやっていきましょう。
シェッフ、厳しい。 アンシブユはもうちょいシンプルだったけど、こちらもデバッグが厳しい。 qiita.com
Advent Calendar 2016 で 3 つ記事を書きました。謎に言語・分野がすべて異なります。 qiita.com qiita.com qiita.com 毎年、予定していたすべての担当分を書き終わる頃に年の瀬を感じますね。
2016/11/05、弊社会場で VimConf 2016 が開催されました。 私は、3年連続で会場の音響と動画配信を担当していますが、これについて感想を書いておきます。